トップ
> フリーってこんな仕事あるの?
> 絵本作家ってフリーの仕事があるの!?
絵本作家ってフリーの仕事があるの!?
わたしは20才までフリーターでしたが、銅版画教室に通ったことがきっかけで美術の道に入りました。
仕事をやめて予備校に通い、美大に入り、終いには尊敬する版画家が教えている大学に留学しました。
留学先に永住することになり、現地での就職は厳しく、仕事を選べず、フリーランスになりました。
知人に出版社を紹介していただいて、2週間の間に7,8人の編集者の方とお会いし、作品を見せてあるきました。そのうちの、良い反応のあった編集者の方から、後から電話で連絡をいただきました。
民話の再話、原画制作です。
契約にいたるまで、随分時間がかかりました。時間をかけて、民話を探し、話が決まってから、スケッチに入るのですが、これも何度も何度も描き直しました。ラフが完成したら、ちょっと一山越えた感じでした。編集会議にかけられ、OKをもらうと、原画制作に入ります。原画のチェックをしていただき、多少の修正もあったりしました。原画が完成してから、文章の推敲に入りました。原画を出版社に送って、印刷所にまわしていただき、色校という作業が発生します。原画を元に、印刷されたものをチェックします。原画を送った時点で、契約書をいただきました。
仕事をとるのは大変ですが、ひとつの作品が出来上がると、本当に達成感があります。
納得のいく仕事ができるように、本当に自分にあっている仕事かどうか、考えます。
自分から、出来ることを探していかないと、仕事がなくなります。(引く手数多な方は、別だと思いますけれど)そうでない方は(自分も含めて)、時間管理、自分のコントロールが大切だと思います。
他人と比べず、自分の出来ることが、ある、と信じていることが大切だと思います。"
仕事をやめて予備校に通い、美大に入り、終いには尊敬する版画家が教えている大学に留学しました。
どうしてフリーランスになったの?
仕事はどうやって探した?
それってどんな案件だった?
納品までの流れを教えて
ぶっちゃけフリーランスってどう?
仕事選びのポイントを教えて
フリーランスになりたいんだけどアドバイスを!
他人と比べず、自分の出来ることが、ある、と信じていることが大切だと思います。"